2016-11-28
2016-11-23
納品
ブンちゃん それは原画よ
泥足でなくてよかった
この写真は編集者さんや作者さんに
見られたらよろしくない気がする
こんな私の部屋なので来月からアトリエを別に一部屋
お借りすることになりました
嬉しくて久々に胸いっぱい
大家さんに貸してもらえると聞いた時
ポロポロと涙が出て恥ずかしかった
もう嬉しくて 感謝 ありがとうです
独りで祝アトリエしようと思う
毎日8:30から17:00までは
アトリエに篭り 誰にも邪魔されず
仕事集中できそう
だからブンと日中はさよなら
来年からのお仕事に静かに燃えてます
ワクワク
それから やっとやっと今回の挿絵は凡そ 絵を納品できました 計30枚ほど
(まだ3枚手元にあるけど)
あと少しでおしまいと思うと
あれもこれもと浮かんでくる
しかし 印刷屋さんとデザイナーさんに
本当に申し訳ないです、、
今までとは逆転 信じて待つ人になります
前回お会いした時には
ギリギリもう本当に待てません
と 言われてしまったほど
刊行を延ばしていただきました
寛容で慈悲深い編集者さんと作者さんへ 感謝と共に
本が大好評!で恩返しできたらいいな*
明日は雪がふるらしい
2016-11-15
2016-11-12
お手紙てん 藤野シーゲル堂
11月30日まで(お休みが多いので要確認)
昨年に引き続き 藤野の子ども 陶芸家 彫刻家 絵描き…等 様々な創り手たちが便箋に絵を描きました
この「お手紙てん」の売り上げの一部は 福島の子ども達の藤野保養活動を行っている「しのばらんど」の支援金になります
昨年は‘小鳥のお茶会’今年は‘好奇心’
2016-11-11
星信郎先生の個展に行きました
星信郎先生の個展
「風の暮らし」
ご一緒に和やかなひと時
こんなかっこういい人たちに
出会えて幸せ 〜 と
陶芸家の友人 小前洋子さんがおっしゃってましたが
本当にそう思います
小前洋子さんもしなやかで凛とされて 作品も凄くかっこういいのです
セツの先輩方 かっこいい人ばかり
節先生 星先生 この気持ちをなんて伝えよう ありがとう では足りない
星信郎先生の絵は
ひだまりのような空気で
この日はとても元気をいただきました
いつまでも輝いて 自然体で素敵なお二人
平岡さんや 幸子さん 恵子ちゃん 福ちゃんにも会えてウレシイ夜でした*
藤野の写生会での 湖水までの小径を描いて下さいました
とっておきのお気に入りの場所みたいに幸せな空気の絵
女性の絵もあたたかな空気に包まれるよう 強さやcoolさも
ぜひ観に行ってくださいね *
2016-10-16
野鳥観察会
先日地元のイベントで
山階鳥類研究所の佐藤文男先生率いる野鳥観察会に参加しました
出発は篠原の里
裏山を歩いて 身近な野鳥を観察します
最初 枯れ木のてっぺんにモズ を見ました
モズはうちの庭にも来ます
色がきれい
アオサギの渡りが見れました
17羽のグループ 冬前に南へ渡ります
リーダーを先頭にカギの形に飛んでいきました 曇りで 雲の下を飛んでいたので見つけられました
とても珍しいそうです
文男さん、いろんな鳥の声や姿を識別でき、見えないものまで捉えられてさすがでした 計13種でした
クロツグミも!(地鳴きではなく 歌声が素晴らしい鳥。The Beatlesのblackbirdの事ですね)
ヨタカも上昇気流に乗って旋回してました
数年前 2度ほど観察会に参加しましたが
すごく楽しかった
また忘れないで参加しよう♪
佐藤文男さんのご実家に到着
素敵な古民家で鳥合わせをして
説明を聞いたり質疑応答
私は10年前に見た
青い鳥の事をお聞きしました
コバルトブルーの宝石のようなオオルリです
毎年 気をつけて見ていれば100パーセント出会えるそうです!早朝から昼まで 5月が狙い目 GWですね
(朝モグラが死んでいたそう。
傷1つなく綺麗なモグラさん、、皆で触りました。可愛かった。南無)
2016-10-07
ブンとしごと
先日 打ち合わせで都心へ出ました
久しぶりに編集者さんたちとお会いできてお話できて
何だか嬉しかった
ありがたいです*
束見本何冊かいただいたのでラフをしあげたり
その前に
今月はラストスパート
ずっと取りかかっている白猫さん
週明けに絵をみていただくので
仕上げる、、、力が入りすぎか
猫なもので
こんなブログかいてる場合ではない。
オマケ!
お散歩行こう と訴えられてます
登録:
投稿 (Atom)