8月 たかどのほうこの世界展 へ行きました
写真はあまり撮れなかったけど

鎌倉文学館 素敵な建物です
妻を得てユトレヒトに今は住むといふ ユトレヒトにも雨降るらむか
二回も読んでくれた大西民子さんの詩 。それにまつわるお話
金色のトカゲ
ピーマン
石井桃子さんとの出会い
イタリアでの創作
どうして児童文学 子どものための物語を書くのか
ああそうか。私は子どもの本の絵を描く端くれなので
自分なりの熱い気持ちはあるけれど
明確な言葉でたかどの先生のお気持ちをお聞きして じーんとした
内容が濃かったです まさに金色のトカゲ
最初に、講演会の依頼を受けて1番エネルギーを使うのは
「何を着ていくか」だとお聞きしておもわず笑みが...ホッとしました!
遠くて片道2時間車を飛ばして(息子を連れ)行って良かった
息子は長谷寺の大仏が見たいと言うから
鎌倉に着いたら放っておきました
仕事の打ち合わせもできました
8月末
西村繁男の世界展 へ (藤野のお仲間と)
西村さんとご一緒に自然農している楽しいへびかかしのお仲間
一途に絵本を描き続けていらっしゃる西村さんの歴史 すごかった
原画の力を思い知りました
ラフもきちんとされていました
藤野でお会いする機会が多くて
いつも気さくに話して下さるけど
ますます尊敬の気持が深まりました
9月
息子の中学体育祭
そして
9月半ば
セツOB写生会
星信郎先生とまた一年ぶりにお会いできてとっても嬉しかった!
本当にかっこいい人、優しくて
星先生と時と場を共有して絵が描ける
みんなも藤野まで来てくれて感謝です
幸せだと思う
外で絵の具を出して描く楽しさ
写真がありすぎて集合写真と 星信郎先生だけアップ

パレットの写真とか まだたくさんあるけれど これはダリさんが撮ってくれた
星先生の淹れてくれる珈琲は 最高に美味しいのです*
おまけ*
城ヶ島で
藤野チーム 頼まれてコーラス隊しました
絵の事でずっと家にいたから気分転換になりました