ラベル ともだち の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ともだち の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017-01-21

餅ピザと猫




お隣さんのなおちゃんに
お昼ご飯およばれしました
お餅ピザおいしかった



2017-01-17

世田谷ボロ市

世田谷ボロ市へ20年ぶりに行きました

寒さに凍え2時間歩いた後 目的地にたどり着いたら

湯豆腐やたくさんのお酒でおもてなし*

お母さんのおでん 初江さんの金柑サラダは絶品でした

シゲさん家のあたたかさに胸いっぱいになった。感謝。

帰りにタビラコで鳥の絵とおいしい紅茶  線路と夕焼けを見た。

カナさんの笑顔にホッとして

山奥まで帰る元気がでました。



ボロ市通りが誇るお豆腐屋さん
おきなや
絹も木綿も油揚げもおいしかった


重信宅のマルシゲさん
ヴィンテージラジオやラジカセは表に
トランジスタ?レアな部品も面白く並んでました

藤野の彩荷ちゃんとゆみちゃん
シゲさんのお姉さま 初江さんを囲んで  三人共色白ね


タビラコ   線路沿いの素敵なカフェ


コーヒーは井山三希子さんの器

道行と帯締め






2017-01-12

皆と一緒に千葉へ小旅行

昨年12月に小前さんのお宅へ伺いました
藤野からは片道約3時間
東京駅で皆と待ち合わせ
電車ではお喋りしながらあっという間

想像はしてたけどあまりにも居ごこちよく素敵なお宅にびっくりしました
山口くんの絵と小前さんの壺
似合う ほんとにぴったりです

ポーさんに会えた!優しくて真っ直ぐな瞳  
 15歳だそう すごく綺麗で美しい犬



洒落た色合い 美味しいお料理の数々
器も素敵でした  
料理研究家のアシスタントをしている小谷原さんも作ってきてくれて豪華な宴   


陶芸家の小前さん   彫金オブジェ、アクセサリー作家の秋野さん  画家の山口くん
3名共に人気売れっ子作家です
みんなで泡飲んで食べてお喋りして
何時間経ったろう


山口くんが描いた小前さんの壺の絵が飾ってあったから 本人に並んでもらいました

こんな貴重な本も見せてもらいました


小前さんとポーさん♡





お家も 広いお庭もアトリエも
かっこよくて気持ちがいい
小前さんが設計されたそうで 小前さんのイメージそのもの


みんなでおさんぽ  楽しかった
平地でうらやましい どこまでも歩きたくなった





楽しい夢のような1日でした
皆で押しかけて  ポーさん驚いたろうなー、、

小前さん本当にありがとうございました*

小前さんは今年の10月に青山ディーズホールで個展をされます  
私は初日に伺う予定だけど
伊豆「飛ぶ魚」で私の個展も10月にあるので重なりませんように





2016-09-27

晩夏から秋のいろいろ

8月 たかどのほうこの世界展  へ行きました

写真はあまり撮れなかったけど
鎌倉文学館  素敵な建物です

妻を得てユトレヒトに今は住むといふ ユトレヒトにも雨降るらむか



二回も読んでくれた大西民子さんの詩 。それにまつわるお話
金色のトカゲ
ピーマン
石井桃子さんとの出会い
イタリアでの創作
どうして児童文学 子どものための物語を書くのか

ああそうか。私は子どもの本の絵を描く端くれなので
 自分なりの熱い気持ちはあるけれど
明確な言葉でたかどの先生のお気持ちをお聞きして じーんとした
内容が濃かったです まさに金色のトカゲ

最初に、講演会の依頼を受けて1番エネルギーを使うのは
「何を着ていくか」だとお聞きしておもわず笑みが...ホッとしました!

遠くて片道2時間車を飛ばして(息子を連れ)行って良かった  
息子は長谷寺の大仏が見たいと言うから 
鎌倉に着いたら放っておきました
仕事の打ち合わせもできました


8月末
西村繁男の世界展  へ (藤野のお仲間と)




西村さんとご一緒に自然農している楽しいへびかかしのお仲間

一途に絵本を描き続けていらっしゃる西村さんの歴史 すごかった
原画の力を思い知りました
ラフもきちんとされていました  
藤野でお会いする機会が多くて 
いつも気さくに話して下さるけど
ますます尊敬の気持が深まりました




9月
息子の中学体育祭



そして









9月半ば
セツOB写生会

星信郎先生とまた一年ぶりにお会いできてとっても嬉しかった!
本当にかっこいい人、優しくて
星先生と時と場を共有して絵が描ける
みんなも藤野まで来てくれて感謝です
幸せだと思う
外で絵の具を出して描く楽しさ
写真がありすぎて集合写真と 星信郎先生だけアップ




パレットの写真とか まだたくさんあるけれど これはダリさんが撮ってくれた



星先生の淹れてくれる珈琲は 最高に美味しいのです*













おまけ*

城ヶ島で


藤野チーム 頼まれてコーラス隊しました
絵の事でずっと家にいたから気分転換になりました



2016-06-25

洞爺湖 NII (ニイ)ねことはな展



CAT and FLOWER

角田侑右弐 ・さとうあや

「ねことはな展」vol.3

北海道の洞爺湖にあるアンティーク+ギャラリーのお店 
【Nii】(ニイ)にて 開催します
数年前まで藤野にお住まいだった友人ご家族が 北海道に帰って素敵なお店を開かれました
写真で拝見するお店は小さな宝石のよう
丁寧で美しい暮らしぶりも一度行ってみたくなる雰囲気

『お二人で展覧会をしませんか 』と店主のミアキさんにお誘いいただきました
ありがたいことです
搬入も兼ねて 行ってきます!
私も2日(土)はお店に在廊します
北海道は初めてで 洞爺湖の自然の中で
楽しく心地良く暮らす友人に会うのもとても楽しみです
少し絵本や童話も販売します
お近くにお越しの際は
ぜひお立ち寄り下さい*

営業日にはご注意を!7月の土日6日間です

・営業日
7月2日(土)3日(日)10日(日)17      日(日)24日(日)31日(日)

〈2日(土)3日(日)は在廊します〉

・時間
 10:00〜16:00

・ところ
〒049-5802 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町128−10

Antiques+Gallery【Nii】
https://www.facebook.com/niipage
Instagram「miakikunii」




2016-06-04

華麗なる福神漬けの会




先日 カレーを習い作りました
シゲホニャラカさんはプロより美味い達人と言われてます

スパイスを山盛り 十数種類使いました
原材料を集めるだけで うちでの再現は諦めそう…
いや、でも
今までで1番美味しかったので
作ってみようと思います
ホニャさん おともだち ありがとう

ワインとチーズがセレブ
サンフリシアンやウォッシュのチーズ
アルザス  クリスチャン ビネールとジュラ〜〜
いつもお呼ばれの時にはクレマンやアルボワなどが(ワインもチーズもお呼ばれしながら覚えた)
ホニャさんのお宅にはあって驚きます
感謝 !
ジュラのワインを飲むとフランスの村を思い出します  
空気の記憶は永遠に残るのですね


猫のシャーロットさんは可愛かったし
包丁岩は恐くて気持ちよかった
栄養をつけた休日
もう休みは無しで描きます


その前日に 手を怪我してしまって
反省
全治2カ月ーー
もう雑用や家事はせず 絵だけに集中しなさいとの事かしら
左手で幸いでした



2015-10-16

ともだちと朝cafe

キッチュな雑貨屋さん ARTE
お隣は カフェミラクル
ご近所の友だちと8時半に待ち合わせて
西八王子まで 山越えドライブ

ガオちゃん なおちゃん ミネちゃんとゆーじィさんと  クロックムッシュと珈琲待ち
端っこに清志郎が、、  愛をヒシヒシ感じるカフェ


窓越しミネちゃん♪ 今も昔も美少年な彼女
ARTEでは 角田侑右弐  種子旋回紋様展を開催中です

私は午前中に山へ帰りました




2015-04-09






日曜日は合間をぬって日連神社の桜を満喫
地元の友と花見しました
私はじゃがいもコロッケを作っていきました
よくまぁこんなにゆかいな人たちが集まったものだわ  藤野は面白い
優しく個性強い友
でもイベントに全部出てたら全く仕事になりません!
今月はもうひっそりしよう
小さなかわい子ちゃんがたくさんいました*

子どもの卒業式を終え 
入学式も終わりました、、、
ほーっとした。

2015-03-17

たんじょうび






誕生日が過ぎました

ともだちからのお祝いメッセージ

いくつになっても嬉しい

美味しいワインとすき焼きを
グッタイミングでいただきました!

でも私は 親友ババスの誕生日が過ぎてしまって

あわてていました

やっと決まった  プレゼント

呑気にもほどがあるが

でも同じ魚座だから

だいじょうぶー







2014-10-29

たまにはこんな日も




ある日の午後 星先生とみよさんと逢いました☆
お二人ともに 年齢不詳若々しい〜〜
フランス料理をご馳走になりました
その後カフェで珈琲をいただき
とっても贅沢な  のんびりした一日
たまにはこんな日もいいよね、
神様からのおくりもの
いえいえ  星先生からの!
ゆっくりお話ができて幸せなひとときでした*
砂漠のオアシス的な1日
いつまでも話していたかった
ありがとうございました!

こんな素敵なお食事会から  瞬く間に
既に2週間以上も経ってしまいました〜
、、今は締め切り前で 切羽詰まったというか   落ち着かない
崖から落ちているのか
出来上がった日を夢見て 机に向かう日々
風邪を引いてしまい  完治しないどころか 喉痛く声が出なくなりました
熱ぽくて咳とだるさが長々続いています
だが  明日は息子と歯医者さん
都心へ外出ー  ー   がんばろ! 
寒くなったので
みなさまもご自愛ください*





2014-10-14

ぐるしの 鉄玉つくり


ぐるっと篠原お散歩展   ◯△ギャラリー
中里繪魯洲さんの 鍛冶馬車馬商会
鉄の玉を作るWSに雨降りの中
朝一番に行きました
前日はへびかかしうどん屋で普段稲作りをサボっている分も働きました。

このブログで以前呟きました    
鉄の玉が欲しい!と    そうしたら
念願叶って 自分の鉄の玉を作る事ができました  


繪魯洲さん  ありがとうございました
息子も  やる  と言うので  一つづつ作りました
火で熱し 金色がかった朱に光る鉄を
トンカチで叩く  叩く  叩く
鉄は熱いうちに打て   というのが良くわかりました
固い石を叩いてるみたい
トンカチが少し沈む  面白い
鉄を叩いた表面がなんとも言えず好きです  けど力仕事です!
私は球体に   息子はペンダントのように取手穴付きにしてもらいました
すごく嬉しかった
繪魯洲さん と ○△ギャラリーに感謝

ギャラリー内では  8歳のツム君の展覧会
すごく上手くて感心しました
ギャラリーオーナーで大工さんの丸山さんと
陶芸家の野上薫さんの息子さんです
作品が一杯並んでいました




室内ではハシドイ珈琲の彩荷さんが出店  

来年はこちらのギャラリーで
うちの息子が作品展をさせていただくので 作品を貯めています









2014-10-03

ホームコンサート 2014





先日 H邸ピアノホームコンサートに
お呼ばれしました
皆さんとってもピアノが上手くて
井垣先生は優しく 暖かく子どもたちを見守って
終わった後にお抹茶を立てて下さった
皆さんは都会からで お会いするのは2回目
和やかな楽しいひと時に感謝でした
子どもたちがH邸のお庭でポニーに乗ったり
裏の草原で走り回ったりするのは
藤野ならではの光景かもしれない
馬を飼っている人は藤野でもHさんだけ
おとなしくて深い眼差しを持つメロは何もかもお見通し  
メロちゃんの前へ行くと黙ってしまう


息子は 転んだ拍子に栗のイガに手をつき  針千本状態でした
みんなの影響を受けてピアノ練習のスイッチが入ったかな