2017-12-22

連続投稿 !くだらない話





くだらない話です。
 おとといの
朝食はこんなでした。
ふだんはごはん。
掃除が終わりブランチした。
昨日は息子と立川へ行った。息子はスターウォーズ、私は買い物。(途中 新生児を抱いた神々しく 愛に包まれた友人ご家族に偶然会えた*)
行きの車の中はラジオがスターウォーズ特集で盛り上がった。
小学6年生までは良くふたりでこうしてドライブしたっけ。
映画見終わり 帰りの車で
「学校行きたくないなー」
「行きたくないよねー。私もそうだった。仕方なく行ったけどね。好きなことだけしたかったな。」
「オレ、地獄の検事になりたいな」
「えー、地獄はないよ。天国もたぶん地上にあるんだよ。」(マジに返すなー母ー!と瞬時に反省)
「… そんな話じゃなくて、おとぎ話としてだよ。大魔王の横にいるような。」
(そ、そうなん…おとぎ話か❤︎いいね〜)
「あー。血の池に落ちた人を棒で突く鬼ね。ツラそー」
「いや、どこで何年過ごすか割り振る人」
「ふうん。地獄は暑そうだなー。罪人ばかり扱うからくたびれるだろうねー(じゃ地上の裁判官みたいな人か。。)」
どうやら スターウォーズの爆音善悪思想に影響され疲れた様子。深い意味があったのかもしれない…
アメリカと日本、原発の話もしたけど
おおむねくだらない話。
学校の先生があの仕打ちはひどかった、嘘を言われたとか、理不尽な事などなど。
あるある!私もそんな事いっぱい味わったよ。
往復も楽しかった。
思春期の難しい年頃の息子
まだ14歳8ヶ月
愚痴を聞いて欲しい時もあるんだな。
大体息子は 私の返答が自分の期待以上で返ってくると何も言わなくなる。面白い。
今日は息子 仕方なく学校へ行きました。
私も仕事がんばります。




犬んこさんたちと半世紀会


犬んこさん企画の 半世紀会に参加しました。
半世紀のイラストレーターさんがたくさん!
映画監督の井口さんも同級生です。
映画の話はやっぱりマニアックで面白い。内容にはついてはいけないけど
次に見る映画をチェックしました。
南伸坊さんもいらしてました。
同じ学年、活躍してる人が多くて嬉しいな。
セツのたぶん同期か一つ下の
伊野君や村上君とも久しぶりに
話して飲みました。(彼らはもっと若い)楽しかった〜。
初対面の半世紀お仲間は、
イラストレーターしてる姉のおともだちでもあり
きょうだいなのー?えー!と驚かれ
姉のおかげか、すぐに打ち解けました。
みんな、時事話に凄く詳しくて
テンポよく
楽しく面白く文化的で
空気や会話がイラストレーターだなぁと感心しました。
私は田舎に住んでるし、いつも仕事や用事を詰め込んで都内にでるので
こんな会はなかなか参加できず。
またいきたい!
犬んこさん、コヤバラちゃんありがとうございました*
























田島征三さんと晩餐会

田島征三さんが わが町藤野へ
竹を取りにいらっしゃいました。
西村繁男さん いまきみちさん
中里絵魯洲さんとユンボさん
三宅岳さん典子さん花ちゃん 
田島チームの皆様と共に
晩餐会ご一緒させていただきました。私が挿絵を描いた  ネコのタクシー シリーズは 
田島征三さんの甥御さん
南部和也さんの作品です。
来年からの10年計画ラフ画を見せていただきました。
征三さんのラフ画が美しくて凄かった!
たのしみです









2017-12-01

ぴりかちゃんの晴れ舞台

海老名のららぽーと 有隣堂 書店さんに『ぴりかちゃんのブーツ』が平積み!と友人のもえぎさんが写メを送ってくれた。
うれしい*ありがとうございます❗️
しかもミリオンセラーの
『100かいだてのいえ』シリーズの作者、友人のいわいとしおさんの絵本に囲まれてる!
ぴりかちゃんもシャンッとして安心した様子。
どうぞよろしくお願いします*


2017-11-28

日本農業新聞にぴりかちゃんが!

『ぴりかちゃんのブーツ』
日本農業新聞 11/18に掲載していただけました。
ありがとうございます。
ぴりかちゃんが たくさんの子どもたちに楽しんでもらえますように。

それと、
講談社『3歳のえほん百科』の8ページ分イラスト担当しました。
写真やイラストが多く 
お子さんが親御さんと一緒に楽しめる内容が盛り沢山です。
生活から自然や乗り物、体や生き物、文字や数字、道具、集団生活のルールなど 
わかりやすく 自立を促す内容がたっぶり。
どうぞよろしくお願いします。  
aya*















2017-11-09

ネット10日間繋がらず (近況)



暖かな日

引越し  と
仕事のラフ
息子の入試はどうなる事か
とか 色々ありますが
運命に委ねます

明日は国立で打ち合わせして
ラフ描きに戻ります!
引越しに伴い プロバイダーを変え
パソコンのネットが10日くらい使えず 
21日に光が繋がります
電話番号は変わりません
仕事で使っているicloudアドレスは変わらず 携帯に直ぐ入りますのでご心配なくです* 
近所への引越し  19日から住みます

個展のお礼状がまだお送りできず
11月中にはかならずー!(。・ー・。)

藤野はあと半月ほどで冬将軍が到来しそうです




成都でみたこねこ


たまらん笑顔  ^ - ^髪型  可愛かった

おもちゃ屋にも かわい子ちゃん^^



絵本に描きたい^^








松田さんのトーク会 ジュンク堂

池袋ジュンク堂書店
『月イチ賢治の会』
編集者松田素子さんのトーク会に
ゲストで参加しました

京都からお越し下さった 朗読家の
栗山かおりさんが『セロ弾きのゴーシュ』を朗読し ジャズピアニストの方が演奏して下さいました。
朗読で聞く物語は 私が描いた絵の紙芝居を見ながらも 
さらに映像が浮かび上がり
音楽で情景や空気までも変わり
新鮮な体験でした  
私はラフスケッチと 松田さんが息子へ下さったお礼のお手紙を持って行きました
松田さんは色々と話を振って下さったけれど緊張のため
あまり話せず~ お許しを!
松田さんは 残り時間のカンペを出されても 時間オーバーになっても 笑顔で
濃い内容をきっちり楽しくお話され
とっても面白かった!
当時 打ち合わせの時も 毎回仕事の裏話をして下さり力になりました

その後のサイン会も お一人づつお顔が見れて 話しかけて下さったり 
ありがたかったです
セツの先生をされていた
ニット作家の黒木葉子さんが来てくれて驚きました*
久しぶりにお会いできて嬉しかった
黒木さん 絵本まで買ってくれました
遠くからお越し下さったみなさま
松田素子さんをはじめ、ミキハウスの佐藤部長、ジュンク堂京都店の高木さん、池袋店のみなさま、
全農協の大久保さん
この様な素敵な機会を
本当にありがとうございました!
改めて 宮沢賢治のゴーシュと
皆さまとのご縁に感謝します*